出張メヘンディ

梅雨でジメジメしますね。湿気は本当に苦手です・・・

ヘナは冷却効果もあるので、メヘンディをするとスーッとします。
主に暑い国でヘナが使用されている意味がわかります。
 

今回は、ポーランドとナイジェリアの、ティーンネージャーのお嬢さんに描かせていただきました。
ナイジェリアでは、ヘナアートは文化のひとつなんですね。

描いてる間中、若者のガールズトークも盛り上がります ^^
 
 
Mehndi201606
 
 

Note: The top one was inspired by the work on this Website (http://nadinebeautyforever.blogspot.jp/2015_09_06_archive.html) upon the client’s request.
注)上側のデザインについては、お客さまの要望により、(http://nadinebeautyforever.blogspot.jp/2015_09_06_archive.html)からのデザインを参考にさせていただきました。
 
 

お子さま向けメヘンディ・ワークショップ (7月3日(日)13:00〜) @門前仲町

目や耳やからだ全体を使って自分自身を感じる体験をすることで、五感をはじめとするさまざまな感覚が育ちます。
「ののにわ☆こどもスペース」では、7月を“ののにわ夏のミニフェスタ”とし、毎週さまざまなお子さま向けイベントを企画しています。
 

その第一弾として、BiNDU Hennaがメヘンディのワークショップをさせていただきます。
なんと、BiNDU mikan率いるサンドーシャンによるインドムービーダンスのワークショップも同時に開催します!
楽しく踊って、メヘンディも体験して、この機会にぜひインドの文化に触れてみてください。
 
 

日時:  2016年7月3日(日) 13:00〜15:00
対象:     小学生(幼児、おとなの方はお問合せください)
受講料: 1,000円(税込)
場所:     ののにわ☆こどもスペース(東京メトロ東西線 門前仲町駅 徒歩6分)
地図:   http://www.nononiwakodomo.com/#!map-add-page/c9p7
お申込み: メール(nononiwa.kodomo@gmail.com)にて、1) 氏名、2) 電話番号、3) 希望講座名 をお知らせください。
 
 
ののにわ☆イベント表       プリントののにわ☆裏
 
 

「ののにわ☆こどもスペース」は、箱庭などの心理療法を取り入れた遊びの活動を通して、子どもの発達の支援を行っているところです。
今般の一連のワークショップ企画は、子どもの体験活動を推進する「子どもゆめ基金」の助成金を受け実施しています。
 

他にも、カラダオーケストラやマシュマロフォンダン作り、ミニミニ絵本作り、サイエンス工作など、楽しそうなプログラムがいっぱいですよ。
 

詳しくはこちらをご覧ください

ののにわ☆こどもスペース http://www.nononiwakodomo.com/#!events/c17et
 
 

ブライダル・メヘンディ 2016

最近まで日本の大学で勉強されていたインドのお嬢さんに、ブライダル・メヘンディをさせていただきました。
日本人の旦那様と神社で伝統的な結婚式を挙げられました。
 
お着物とメヘンディの組み合わせも新鮮です。なんてすてきなんでしょう。
 
 
Wedding2016_3rev
 
 
ご結婚、おめでとうございます!ずっとずっとお幸せに。
 
 
Wedding2016_2rev
 
 

メヘンディ・ワークショップ 2016

丸の内のムンバイさんにて「メヘンディを描いてみよう」ワークショップが終わりました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうござました!

 

まずはヘナコーンを押し出す力と動かすスピードの加減をつかむのがカギ。
みなさん、初めての方でも、さくさくもくもくと練習に取り組み、しかも独創的なデザインもあちこちで生まれて感動でした。

 
 

WS1  WS2

 
 

次は、「メヘンディペーストから作ってみよう」ワークショップを、9月前半の日曜日に開催予定です。
「描いてみよう」のワークショップを受けたことのある方でもない方でも受講していただけます。
詳細は改めてお知らせいたしますので、ご興味ある方はぜひご参加ください!

 
 

WS3

 
 

メヘンディ・ワークショップ 2016年5月22日(日) @東京・丸の内

メヘンディのワークショップを開催します!

前回ワークショップをしたのは、もう3年前・・・

今回も東京・丸の内にあるインド料理屋さん「ムンバイ」にて開催いたします。

 

このワークショップでは、まず簡単にヘナやメヘンディについて学び、今回は「実際に描いてみる」ことを中心に、基本のデザインから練習していきたいと思います。
前回参加された方も、メヘンディは初めてという方でも安心してご参加ください。

 

●日時: 2016年5月22日(日) 14:20~16:30 (受付 14:00~)

●場所: ムンバイ 丸の内店 (The India Coffee House) [MAP]
東京都千代田区丸の内3-1-1 国際ビル B1F

●参加費: 3000円(1ドリンク&インドスイーツ+材料費込)

●ご予約:5/15 (日)までに メールにて binduhenna@gmail.com まで
[1. お名前]、[2. 電話番号]、[3. ワンポイントやペーストの予約、その他ご質問などあれば]

 

BiNDU Henna

※ BiNDU Hennaは、良質の天然ヘナとアロマオイルを使用しています。

※ レモンアレルギーの方は予約時にお知らせください。

※ 妊娠初期(約3ヶ月まで)の方のご参加はご遠慮ください。

 
ワークショップ終了後、ご希望の参加者の方にワンポイント500円~でメヘンディをお描きいたします。
申込み順に対応させていただきますので、予約時にお知らせくださいませ。
お時間に余裕がある方は当日の申込みでも大丈夫です。

 

また当日は、手作りヘナペーストも販売いたします(数量限定・ひとつ400円)。
冷凍で保存すれば数ヶ月もちますので、もっと家で練習したい方はどうぞお求めください。

 

さらに、ワークショップ終了後の17:00からは、一般のお客さまにもメヘンディを楽しんでいただけるよう、お店でお待ちしていますので、ご希望の方はお気軽にお越しください。
予約していただけるとお待ちいただかずにご利用いただけるかと思います。
20:00すぎくらいまでお店にいる予定ですが、もしそれより遅くなってしまうという方はお気軽にメールでご相談くださいね。

 

ワークショップへのたくさんのお申し込みをお待ちしています!

 

Mumbai Marunouchi

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マタニティ・メヘンディ

まもなく生まれてくる赤ちゃんと一心同体で過ごすお母さんへの尊敬と、無事に世に生まれてきてくれる願いをこめて、メヘンディを描かせていただきました。
描いている最中も、もごもごと赤ちゃんが動いて、その向こうに新しい命があることを実感。

Maternity_0

Maternity_1

 

 

 

 

 

 

真ん中のサークルの中に、お父さんも一筆加えました。この絵、見覚えありますか。
そう、「インドのてん」でご一緒させていただいた、武田尋善氏です。

Maternity_11

Maternity_2

 

 

 

 

 

 
旦那さまにマタニティ・メヘンディを描いてもらえるなんて、本当に幸せですね〜。
これまた独創的なものになりました。
おへそから新しい命が誕生!パパもママもうれしびっくりの図、ってところでしょうか。笑

 

おいしい手作り本格的南インド料理のランチをいただいてからメヘンディをして、たっぷりお話をして、さらに夕飯までいただいてしまいました。ゴチソウサマです。

Maternity_00

 

 

 

 

 

 
おもわずほっこりと安らいでしまうご夫婦との時間、幸せな気分で帰宅しました。
パパの絵のように、ほのぼの幸せな家族になることでしょう。赤ちゃんとのご対面が楽しみです。出産がんばって。

 
ちなみにこれもパパの作品。夫婦でおくちぱくぱく。自由でいいなぁ。

IMG_1167

 

 

 

 

 

 

 

真夏のデザインフェスタに出展します!(2016年8月27〜28日)

毎年5月と11月に開催されている、アジア最大級のアートイベント「デザインフェスタ」が、今年初めて真夏の8月にやってきます!

学生のためのアートイベント「學展」と初のコラボレーションとなり、またいつものデザフェスとは違う真夏のアートが楽しめそうです。

 

BiNDU Hennaは、2016年は、あいにく5月のデザフェスには出展しませんが、8月の「真夏のデザフェス」には2日間とも出展します!

 

また、5月22日(日)には、久しぶりに都内でメヘンディのワークショップを開催します。

5月も8月も、詳しくは、また改めてお知らせしますね。

 

前回(2015年11月)のデザフェスより:

うさぎ好きという方↓

DF42_1

DF42_2DF42_3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「インドのてん」を振り返る

どうもご無沙汰しております。いつもながら更新が遅い、とあちこちから怒られてまして、遅れついでに、昨年12月のイベントを振り返ってみたいと思います。

2015年12月5~6日、下北沢のギャラリーdeepdanにて、
武田尋善 個展『インドのてん』でメヘンディ・コラボをしたときのこと。

画家さんとのコラボ、どうなるんだろうと想像もつきませんでしたが、それはそれは楽しかったです。
まず、お互いサイコロを作ってお客さまに振っていただきます。
私のサイコロの目は、「お花、ペイズリー、ツタ、マンダラ、鳥、蝶々」、
武田氏のサイコロの目は、「うし、とら、とり、ぞう、さかな、こいつ」(←「こいつ」というのは、武田画伯オリジナルキャラクター)。
このふたつのサイコロの目の組み合わせをヘナで描く、という試みです。

まず私がお題に沿って自由に描いて、次に武田氏がその横や上や周りや中に描くというふうに。

 

BiNDU Henna  H. Takeda

 

で、出来上がったのはこんな感じ。

 

マンダラとうし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「マンダラ」と「うし」

 

マンダラととり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「マンダラ」と「とり」

 

マンダラとぞう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「マンダラ」と「ぞう」

 

ペイズリーとこいつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「ペイズリー」と「こいつ」

 

ツタとこいつ2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「ツタ」と「こいつ」

 

ツタとうし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「ツタ」と「うし」(1周)

ペイズリーとさかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「ペイズリー」と「さかな」

 

<番外編>

お花とシカとこいつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「お花」と「しか」と「こいつ」

 

ペイズリーとハヌマーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「ペイズリー」と「さる(ハヌマーン)」

 

蝶々とかめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「蝶々」と「かめ」(と「きのこ」?)

 

え、こうくる?というような意外なものがぞくぞくと出来上がって、武田氏の感性に感心しきり。びっくり秀逸作品が武田氏の手からたくさん生まれて、ここに掲載しきれないのが残念。
彼の絵を観に来たお客さまがたは、自分の肌に武田氏の絵を持って帰れて本当にうれしそう。

 

なんだかメヘンディの概念を覆されるような、刺激的なイベントでした。またやります!

 

 

ありがとうございました

2015年もあっという間に終わり・・・。

今年こそはブログをこまめに更新するぞと誓ってから早1年。

あんまり更新してませんねーと優しいお叱りの声もいただき、ありがたい限りです。どうもすみませーん!

2015年後半のイベントのご報告は改めてさせていただこうと思います!

今年もいろいろな方に支えていただき、活動することができました。

どうもありがとうございました。

2016年もぼちぼちがんばります。どうぞよろしくお願いいたします!

ym20151120