インド🇮🇳ラージャスターン伝統芸能 操り人形劇 カトプトリ 日本公演決定!🐪🐪

インド🇮🇳ラージャスターンのこと、ご存知ですか?

実はこの場所、インド北西部の広大な砂漠にありながら、信じられないほど色鮮やかカラフルな土地なんです。
衣装や布、建物、踊りや音楽まで、すべてがまばゆい彩りに包まれていて、
訪れた人はみんな、ラージャスターンの“彩りの魔法”に魅了されてしまうほど。

私も大好きで何度も訪れています☺️

そんな砂漠の町ラージャスターンから、伝統芸能「カトプトリ」(操り人形劇) の人形師・ナレンダが来日することになりました!

7月に東京と大阪でイベントを開催します!

日本では滅多に見られない貴重なチャンスです☆ ぜひお見逃しなく ☆


🔴東京

インド ラージャスターン伝統芸能 操り人形劇 カトプトリ
〜人形劇とダンスと音 そして食の饗宴〜

インドムービーダンスあり、トゥバ王国の民謡と楽器演奏あり、
シマ唄や古謡の弾き語りあり、インド料理あり、ガンジーグッズ販売あり
楽しいがいっぱい詰まった1日です🎵

【日時】7月6日(日) 開演 13:15
【会場】シアターウィング(東京 四ッ谷)
👉詳細はコチラ


🔴大阪

IRODORI インド ラージャスターンの砂漠が紡ぐ 人形劇とダンスと音楽の夜

日本でも希少なラージャスターンダンサー Nalikaさんの妖艶な舞と、ナレンダのユーモアたっぷりの操り人形劇が響き合う特別な一夜🌙
ゲストにウエシマユウキ氏を迎え、ラージャスターンの音楽リズムと共に
砂漠の中に引き立つIRODORI豊かでカラフルな饗宴をぜひ体験してください!

【日時】7月12日(土) 開演 18:30
【会場】カルダモンカフェ(大阪 南船場)
👉詳細はコチ



Narendra (ナレンダ)操り人形師

インド・ラージャスターン州ナガウル出身。

7世代にわたり音楽と人形劇を受け継ぐ伝統芸能一家に生まれ、幼少期からラージャスターン独自の操り人形「カトプトリ」の技術を習得。

太鼓や歌などの音楽に合わせ、10本の糸で巧みに人形を操るそのパフォーマンスは、インド国内外で高く評価されている。これまでドイツ、フランス、イタリア、ケニア、モーリシャスなど多数の国で公演し好評を得ている。来日は2023年以来2年ぶり。

公式HP:https://narendrapuppet.amebaownd.com

————————————————-

ラージャスターンってどんなところ?

──彩りあふれる砂漠の王国

インド北西部に広がるラージャスターン州は、壮大な砂漠と歴史ある宮殿、そして色彩豊かな文化で知られる“カラフルな奇跡”の地です。

街ごとに色がテーマのように異なり、「ピンク・シティ」ことジャイプール、「ブルー・シティ」と呼ばれるジョードプル、「ゴールド・シティ」ジャイサルメールなど、それぞれに個性的な美しさを誇ります。

人々の衣装や建築、祭り、音楽、踊り、そして伝統工芸に至るまで、すべてが鮮やかな彩りにあふれ、訪れる人の心を躍らせてくれます。

ラージャスターンは、単なる観光地ではなく、五感すべてで楽しむことのできる“生きた芸術”の世界なのです。

旅するほどに、目に映る風景だけでなく、出会う人々や物語に心を動かされる。ラージャスターンは、そんな奥深い魅力を持つ場所です。

————————————————-

カトプトリってなぁに?

インド北西部ラージャスターン地方に伝わる伝統的な操り人形劇で、名前はヒンディー語で「木(kath)の人形(putli)」を意味します。数百年にわたり受け継がれてきたこの文化は、ラージャスターン州のナガウル地方を起源とすると言われています。

テレビも映画もなかった昔、この操り人形は、王族 (マハラジャ) の物語や英雄譚、戦いの様子などを人形劇で語り、庶民に伝える口承文化のひとつとして親しまれてきました。

現代では、娯楽だけでなく、衛生や交通ルールなどの社会啓発活動にも活用されています。お祭りや結婚式などの行事でも上演され、ラージャスターンのカラフルで豊かな伝統文化の象徴として、今なお人々に愛されています。

————————————————-

ぜひこの機会にもっとラージャスターンを知って、楽しんで帰ってください🎶

ご参加お待ちしています!😊

【主催】BiNDU Henna: Azkov Sapna メヘンディヘナアート 
    https://www.instagram.com/azkovbindu/

表示を縮小

🌈本来の私に出会うワークショップ

💖ちゃんとしなきゃ!から解放されて
『本来の私に出会う』🌈✨ワークショップ💖

今の人生に満足していますか?🌸

もっと自分らしく
幸せな毎日が過ごせたら

心の底から、喜びを感じられる✨
自分全開🌈✨の感動の世界があるなら
その世界線を選びたいっ!!

そんなあなたへ🫶✨

魂の望みを解放し
本来のあなたに出会う💖

その扉が開かれます💎✨

仕事もパートナーシップも家族とも
女性としての喜びも

ぜんぶ最高を叶えてゆく☺️

そうコミットした私たちと一緒に
ワークショップの場を体感し
自分全開の流れに乗っていきましょう🌈✨

でも、そんなの本当に叶うの?と
不安になっちゃう私たちを

宇宙のような深い愛でサポートしてくれる💖
エナジー・コーチ、ライアー奏者
エナジー調律師
花空エリさん✨をゲストにお迎えし

🎶ライアー演奏&セッション

(セッションは、その日の参加メンバーの様子をみてグループor個別に実施予定です♪)

※エリさんのご紹介&メッセージは1番下へ♡

大地とともに舞う人 ハタリラしおりによる
🧚‍♀️即興ダンス
情熱や喜びの感情を揺り起こすパフォーマンス❤️‍🔥

💖自分を愛する♡シンクロワーク
本来の私に出会う♡ありのままの自分を受け入れてゆくワーク✨

そして、メヘンディ・アーチスト Azkovによる
🌿ヘナのボディアート

ヘナ植物の色素で肌を染めるボディアート。
肌に美しいデザインを描くことで、美や豊かさや愛など女性性の活性化に✨
あなたのイメージを受け取って、即興で描かせていただきます✨

(2週間で消えるアート🎨ボディペイントがNGの場合は、紙にデザインを描いたものをお持ち帰りいただけます♪)

こんな内容をご準備しています☺️

参加してくださるお一人おひとりとの
交流の時間を大切に感じ

もっと望みを叶えて
幸せ満ち満ちで生きる💖✨
きっかけとなりますように✨

ご一緒できることを楽しみにしております🥰

🌸🌸🌸

日時: 10/1 (火) 10:00〜13:00
場所: 大阪市城東区今福 付近

参加費: 12,000円

お申込: LINEへメッセージください♪


🌸🌸🌸
花空エリ
エナジーコーチ・ライアー奏者・エナジー調律師

魂が本当に求めている
自分全開の体験はできているのだろうか♡

自分自身が、
ハートをオープンにして、
可能性を全て自分に許可して、
未だかつて体験したことのない世界へ♪

それには、
本来の自分自身を解放する必要がある。

これから体験するすべての可能性を許可して、
1番会いたかった自分に会う、
自分との約束♡

当日お会いする魂の音色は、
魂の本質からのラブコールのようなもの✨


自分が止めている
すべての可能性の扉を開けていきます♡
🌸🌸🌸

お歌とメヘンディの集い in 大阪 Vol.2

無事終了🙏ご参加いただきました皆さま、どうもありがとうございました♪


4月に続き、🌸メヘンディとお歌の会🌸@大阪
第2弾を開催します♪😊

Asukaの優しいお歌と奏でるウクレレに身を預け

そのエネルギーを感じながら即興でお一人おひとりにメヘンディを描かせていただきます。

お歌とメヘンディというアートを通じて、リラックスした空間で自分自身の生命や存在のアートを愛おしく感じていただく機会となれば幸いです。

お一人のご参加でも大丈夫。お気軽にご参加くださいね。

🤲🏻Feel Your Life🍃

自分という生命のアートを大切に感じる
お歌とメヘンディの集い

🌸 🌸 🌸
前回の4月の会に続き、第2回目を 新たに♪

メヘンディアーティストあつこふと
あすかのお歌と
共に✨
大阪にて、開かせていただきます

.

またひとつ、あたたかい
夜の集いになりそうです🧘

.

私たち含め
おひとりおひとりが
自分という生命のアートを
改めて愛おしく
感じられる機会に😌

.

🌸 🌸 🌸
メヘンディとは
ヘナという植物の葉から作った
100%天然色素のペーストを使って
身体にデザインを描く
ボディペインティングのアートです。

おひとりおひとりの存在
エネルギーを感じて
お身体のお好きな部分に即興で描いてゆきます🤲🏻

.

リラックスしてメヘンディを受け取れる
くつろぎの場を
お歌で心身ほどいてから
ゆっくり、お話なども混じえて
共に創ってゆきましょう

順番にメヘンディを描いてゆく間も
描いてもらっている
おひとりおひとり
その場全体のバイブレーションを感じて
音を奏でさせていただきます✳︎

.

メヘンディは
天然の色素で肌が染まり
1週間ほどで自然に消えていきます

お守りや願掛けのような役割としてだったり
内なる女性的なエネルギーの開きや活性だったり

お好きな受け取り方で、受け取ってみてください✨

・彫るわけではないので、痛みはありません♪
・どの部分にも描くことは可能ですが、手腕や脚、デコルテなどがおすすめです。


🌱 🌱 🌱
●BiNDU Henna Azkov (あつこふ) @azkovbindu
メヘンディアーチスト
1990年代に初めてヘナに出会い、独学で勉強。
その後、インドとイギリスでもメヘンディを学び、
現在は大阪を拠点に活動。
古代から地域や宗教を超えて親しまれてきた
ヘナの色や香り、
紡ぎ出すデザインを楽しんでいただけると嬉しいです♪

●Asuka @asuka.light0
日々、生命の歩みから湧くままに
お歌、舞い、絵、お話しなど
自由に生命の表現をシェアしています。
みんな、存在・人生そのものがアート♪
ひとりひとりが、ユニークで美しい
そんなことを、感じていただけたら✨


🌱 🌱 🌱
開催日時: 9/4(水) 18〜20時
場所: 大阪市難波駅近くにて
(詳細はお申込み後にお知らせします😊)
ご参加費: 5500yen
お申込はメッセージください✨
・公式LINEからメッセージ https://lin.ee/miFXzfs
・もしくは、このブログの問合せフォームから✉️

物々交換マルシェ:枚方ステージに出店します@大阪

若者と女性のためのゴマリコセミナー &

物々交換マルシェ

第2回 枚方ステージ

❤️ ❤️ ❤️

物販やセッション、体験ワークなど、たくさんのブースが出店予定です♪

ゴマソムリエの方の心と身体のためになるお話も聴けて、盛りだくさんなイベントになりそうです😊

私も初参加ですが、たのしみ!🌸

●日程:2024年8月27日(火)

●時間:10:00〜17:00(受付 9:30〜)

 ・セミナー10:00〜12:30

 ・マルシェ12:30〜17:00

●場所:岡本町会館(京阪本線 枚方市駅 徒歩4分)

 ※10:00〜12:30のセミナー参加の方のみ午後からのマルシェ参加できます。

●参加費:1,000円

👉出店ではなく参加だけの方も、招待制にてご予約が必要なので、参加ご希望の方は、当ホームページのお問い合わせフォームから「9/4マルシェ参加希望」とご連絡ください♫


愛が通貨。駆け引きがないので居心地がいいです。

ごまを世界一愛してるゴマソムリエの深堀勝謙氏が、今まで経験し自分にとって良かったことのノウハウを無料報酬でプレゼント講演してくださいます。

こちらは宗教やネットワークなどではありませんのでご安心ください。😊

お歌とメヘンディの集い in 大阪

うっとりするAsukaの弾き語りを聴きながら

皆さんから受け取ったエネルギーをヘナに乗せてデザインを描かせていただきます🌿

ぜひ一緒に心地よいひと時を過ごしましょう。

おひとりでの参加も歓迎です💖

🤲🏻Feel Your Life🍃

自分という生命のアートを大切に感じる

お歌とメヘンディの集い

.

ひょんなめぐりから

メヘンディアーティストあつこふと

あすかのお歌と

共に✨

大阪にて、開かせていただきます。

とてもあたたかい

夜の集いになりそうです🧘

.

私たち含め

おひとりおひとりが

自分という生命のアートを

改めて愛おしく

感じられる機会に😌

.

🌸メヘンディとは

ヘナという植物の葉から作った

100%天然色素のペーストを使って

身体にデザインを描く

ボディペインティングのアートです。

.

おひとりおひとりの存在

エネルギーを感じて

お身体のお好きな部分に描いてゆきます。

リラックスしてメヘンディを受け取れる

くつろぎの場を

お歌で心身ほどいてから

ゆっくり、お話なども混じえて

共に創ってゆきましょう。

.

🌼順番にメヘンディを描いてゆく間も

描いてもらっている

おひとりおひとり

その場全体のバイブレーションを感じて

音を奏でさせていただきます✳︎

.

メヘンディは

天然の色素で肌が染まり

1週間ほどで自然に消えていきます。

お守りや願掛けのような役割としてだったり

内なる女性的なエネルギーの開きや活性だったり

お好きな受け取り方で、受け取ってみてください✨

・彫るわけではないので、痛みはありません♪

・どの部分にも描くことは可能ですが、手腕や脚、デコルテなどがおすすめです。

ーーーー

🟠 BiNDU Henna Azkov (あつこふ) @azkovbindu 

メヘンディアーチスト

1990年代に初めてヘナに出会い、独学で勉強。

その後、インドとイギリスでもメヘンディを学び、

現在は大阪を拠点に活動。

古代から地域や宗教を超えて親しまれてきた

ヘナの色や香り、

紡ぎ出すデザインを楽しんでいただけると嬉しいです♪

🟠 Asuka @asuka.light0 

日々、生命の歩みから湧くままに

お歌、舞い、絵、お話しなど

自由に生命の表現をシェアしています。

みんな、存在・人生そのものがアート♪

ひとりひとりが、ユニークで美しい

そんなことを、感じていただけたら✨

ーーーー

4/4(木) 19時〜21時

大阪市堺筋本町駅近くにて

(場所の詳細はお申込み後にお知らせいたします)

ご参加費4400yen

お申込はメッセージください✨

インド・ラージャスターンあやつり人形劇2020 in 東京 & 名古屋!

開催中止のお知らせ

この度、新型コロナウィルス感染拡大に関連する諸事情により、インドのアーチストの来日が困難となり、やむを得ず、すべての公演を開催中止と決定いたしました。

これまで開催に向けて準備してまいりましたが、このような結果になってしまい、楽しみにしてくださっていた皆さまには心よりお詫び申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

————————————————————————————-

BiNDU Henna presents!

インド北西部のラージャスターン州に古くから伝わるカトプトリ(あやつり人形劇)をご覧になったことがありますか?

ラージャスターンに700年も前から伝わる伝統芸能「カトプトリ」。テレビも映画もなかった当時、このあやつり人形はマハラジャの戦いの状況や生活の様子を市民に伝える役割がありました。
そんな歴史あるあやつり人形劇を受け継ぐ7代目、ナレンダが2020年春に来日します!

また今回は、ドーラク(両面太鼓)やタブラ、ハルモニウム(手こぎオルガン)をはじめ数多くの楽器を弾きこなし、歌にも定評のあるバヌワリを引き連れてやってきます。

 

公式ブログ:インドあやつり人形師 ナレンダのHP

 

<東京 その1>

●「カトプトリ in 東京:インド操り人形劇&ラージャスターニーダンスショー
パペットショーとラージャスターン音楽演奏♫歌とダンス

☆スペシャルゲスト: madhu (ラージャスターニーダンサー)

2020年3月28日(土) 15:00 Open / 16:30 Start
@ 江戸川印度文化センター in 葛西

インド料理ブッフェディナー付き!

東京両面final小

————————————————————————————-

<東京 その2>

●「ロンバサンドーシャン チャリティパーティー Vol. 5」

パペットショーとラージャスターン音楽演奏♫歌
+サンドーシャンのインドムービーダンス

+マサラワーラーたちのカレービュッフェ♫スイーツ付き

こちらのチャリティイベントにゲストとして出演させていただきます。

2020年3月27日(金) 18:45 Open
@ DLスタジオ in 代々木

————————————————————————————-

<名古屋>
●「カトプトリ in 名古屋:インド操り人形劇 & インド古典音楽
パペットショーとラージャスターン音楽演奏♫歌&インド古典音楽♫

☆スペシャルゲスト:

カネコテツヤ(パカーワジ)、金子ユキ(インドバイオリン)
2020年4月3日(金) 18:00 Open / 19:30 Start
@ 南インド家庭料理 カルナータカー in 名東区

ドーサ&ミールスディナー付き!

Narendra名古屋公演

————————————————————————————-

<大阪>
●「第24回なにわ人形芝居フェスティバル」@天王寺区 一心寺界隈
パペットショー&ラージャスターン音楽伴奏と歌♫
2020年4月5日(日) 10:00〜15:30
※ ナレンドラとバヌワリの出演は、

①10:00開場/10:15開演、②12:45開場/13:00開演(各30分)
場所は、心光寺さんです。

————————————————————————————-

詳細は、公式ブログを御覧ください。

 

お申込み、お待ちしております!

 

 

調布カルチャーセンターでインドムービーダンス&メヘンディ 一日講座(2017年7月22日・土)

調布カルチャーセンターで、メヘンディの一日講座を開催させていただくことになりました!

ヘナやメヘンディについての簡単な紹介と、メヘンディを描く際のちょっとしたコツを学んで、ヘナコーンで実際に身体や紙にデザインを描いてみましょう。

当日使用したヘナコーンはお持ち帰りいただけますので、お家でもたくさん練習してくださいね。

そしてこの講座では、最初にボリウッドダンスのミニワークショップも体験していただけます。調布カルチャースクールにレギュラークラスをもつMikanと一緒に、インド独特の動きを学んでみませんか。着替えは不要です。楽しく身体を動かして、全身を軽くほぐしてからメヘンディの練習に入りますよ。ダンス初心者の方でも全く問題なしです!

こんな感じで、インドムービーダンスとメヘンディが同時にできるお得なコースです。

もちろん、メヘンディをやったことがある方も、メヘンディってなんだかわからないけどやってみたいという方も大歓迎。

ダンスメインでもメヘンディメインでもOKです!

BiNDU-Henna_2017  BiNDU Henna Workshop

 

<スペシャル講座! インドムービーダンス&メヘンディ 1日講座>

日時:      2017年7月22日(土) 14:30~16:00

場所:   調布カルチャーセンター(東京都調布市国領町3-1-38ココスクエア2F)

最寄り駅: 京王線「国領駅」南口駅前すぐ MAP

受講料 (税込):  3,240円 +教材費 (税込): 200円 = 合計3,440円

入会金:  不要

担当:      ボリウッドダンス講師: Mikan
      メヘンディ・アーティスト: Azko (BiNDU Henna)

持ち物:  飲み物とタオルなど必要な方はお持ちください。服はそのままで大丈夫です。

ご予約:  お電話 042-443-2011 もしくは調布カルチャーセンターのHPからどうぞ

 

ご不明な点はご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

お申込みをお待ちしております!

 

お問合わせ: binduhenna@gmail.com

 

MikanMikan (Indian Movie Dance)

 

Bottoms Up! @ 東京・目黒 (2017年3/25)

先月インドから帰国してすぐ、目黒区不動前にあるBar TORIOにて、面白いイベントに参加してきました。

「Bottoms Up」— 音楽を通してさまざまな人々が集まる場を提供する国際交流イベントです。そこにメヘンディで参加させていただきました。

たくさんの方が集まっていらっしゃいましたが、正直、こんなにメヘンディに興味をもっていただけるとは思っていませんでした。男女問わず、国内国外問わず、しかもメヘンディは初めてという方がほとんどで。

 

bottoms_up1

 

DJ4人、それぞれの個性ある選曲で、心地いい音楽に包まれながらの、いい空間で描かせていただきました。

途中、ダンスレッスンの企画なんかもあり、参加者の方々は楽しそうに身体を動かしていらっしゃいました(私は残念ながらダンスどころではなく)。

実は私、もともとお酒が一滴も飲めないため、Barに行くこと自体めったにないのですが、隠れ家的な店内は来ている人たちの親密度を上げ、マスターもとっても素敵な方で、全体を通して気取らない和やかな雰囲気で、本当にたのしかった!

 

bottoms_up2

 

Bottoms Upは、年に数回開催されています。次回は2017年の秋だそうですよ。

次回もいろいろ楽しい企画があるみたいなので、ご興味ある方はぜひお気軽に顔を出してみてくださいね!

 

Bottoms Up オフィシャルサイト:

http://bottomsup55.wixsite.com/bottomsup

 

お子さま向けメヘンディ・ワークショップ (7月3日(日)13:00〜) @門前仲町

目や耳やからだ全体を使って自分自身を感じる体験をすることで、五感をはじめとするさまざまな感覚が育ちます。
「ののにわ☆こどもスペース」では、7月を“ののにわ夏のミニフェスタ”とし、毎週さまざまなお子さま向けイベントを企画しています。
 

その第一弾として、BiNDU Hennaがメヘンディのワークショップをさせていただきます。
なんと、BiNDU mikan率いるサンドーシャンによるインドムービーダンスのワークショップも同時に開催します!
楽しく踊って、メヘンディも体験して、この機会にぜひインドの文化に触れてみてください。
 
 

日時:  2016年7月3日(日) 13:00〜15:00
対象:     小学生(幼児、おとなの方はお問合せください)
受講料: 1,000円(税込)
場所:     ののにわ☆こどもスペース(東京メトロ東西線 門前仲町駅 徒歩6分)
地図:   http://www.nononiwakodomo.com/#!map-add-page/c9p7
お申込み: メール(nononiwa.kodomo@gmail.com)にて、1) 氏名、2) 電話番号、3) 希望講座名 をお知らせください。
 
 
ののにわ☆イベント表       プリントののにわ☆裏
 
 

「ののにわ☆こどもスペース」は、箱庭などの心理療法を取り入れた遊びの活動を通して、子どもの発達の支援を行っているところです。
今般の一連のワークショップ企画は、子どもの体験活動を推進する「子どもゆめ基金」の助成金を受け実施しています。
 

他にも、カラダオーケストラやマシュマロフォンダン作り、ミニミニ絵本作り、サイエンス工作など、楽しそうなプログラムがいっぱいですよ。
 

詳しくはこちらをご覧ください

ののにわ☆こどもスペース http://www.nononiwakodomo.com/#!events/c17et
 
 

「インドのてん」を振り返る

どうもご無沙汰しております。いつもながら更新が遅い、とあちこちから怒られてまして、遅れついでに、昨年12月のイベントを振り返ってみたいと思います。

2015年12月5~6日、下北沢のギャラリーdeepdanにて、
武田尋善 個展『インドのてん』でメヘンディ・コラボをしたときのこと。

画家さんとのコラボ、どうなるんだろうと想像もつきませんでしたが、それはそれは楽しかったです。
まず、お互いサイコロを作ってお客さまに振っていただきます。
私のサイコロの目は、「お花、ペイズリー、ツタ、マンダラ、鳥、蝶々」、
武田氏のサイコロの目は、「うし、とら、とり、ぞう、さかな、こいつ」(←「こいつ」というのは、武田画伯オリジナルキャラクター)。
このふたつのサイコロの目の組み合わせをヘナで描く、という試みです。

まず私がお題に沿って自由に描いて、次に武田氏がその横や上や周りや中に描くというふうに。

 

BiNDU Henna  H. Takeda

 

で、出来上がったのはこんな感じ。

 

マンダラとうし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「マンダラ」と「うし」

 

マンダラととり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「マンダラ」と「とり」

 

マンダラとぞう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「マンダラ」と「ぞう」

 

ペイズリーとこいつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「ペイズリー」と「こいつ」

 

ツタとこいつ2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「ツタ」と「こいつ」

 

ツタとうし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「ツタ」と「うし」(1周)

ペイズリーとさかな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「ペイズリー」と「さかな」

 

<番外編>

お花とシカとこいつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「お花」と「しか」と「こいつ」

 

ペイズリーとハヌマーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「ペイズリー」と「さる(ハヌマーン)」

 

蝶々とかめ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
「蝶々」と「かめ」(と「きのこ」?)

 

え、こうくる?というような意外なものがぞくぞくと出来上がって、武田氏の感性に感心しきり。びっくり秀逸作品が武田氏の手からたくさん生まれて、ここに掲載しきれないのが残念。
彼の絵を観に来たお客さまがたは、自分の肌に武田氏の絵を持って帰れて本当にうれしそう。

 

なんだかメヘンディの概念を覆されるような、刺激的なイベントでした。またやります!