ブライダル・メヘンディ

ニューヨークに住むインド人のカップルが都内の某高級ホテルでトラディショナルなヒンズーの結婚式を挙げるということで、縁あってブライダル・メヘンディをさせていただきました。

先方の要望で、モチーフに日本の桜や椿を入れたり、デザインするのも楽しかった。

当日は、ご親族の方々にもたくさん描かせていただきまして。
描いている間、ホテルには米国やインドから続々とご親族・ご友人が到着し、ひとつのホテルのお部屋に20人くらいのインドの方々が集合して、日本にいながらインドを感じる不思議な空間でした。

約8時間描き続け、その間トイレ休憩1回のみ。でもあっという間。
花嫁さんにはところどころ休憩を挟みましたが、描く方も描かれる方も体力勝負です。

いつのまにやらココナツの実やら宗教行事の小道具が部屋に運ばれ、インドから司祭が到着し、花婿の馬もガレージに手配され・・・

こんなインドな結婚式に私が東京で遭遇することはもうないでしょう。
おふたりさま、どうぞお幸せに♪

bridal_2014      bridal mehndi2

 

デザイン・フェスタ vol. 39 報告

今回も参戦してきましたデザイン・フェスタ
あっという間の2日間でした。

できるだけ多くの方のご希望に応えたいと思い、今回はほぼ飲まず喰わずで、とにかく描き続けました。
反省点もありますが、キラキラと喜んでくださる顔を見ると報われます。
ブースにお越しくださった皆さま、本当にありがとうございました。

あまり写真を撮れませんでしたが、ほんの一部だけ。

今回はこういう流れるデザインをご希望の方が多かったです。

今回はこういう流れるデザインをご希望の方が多かったです。

男性の方も多かったです。これは疲れた。途中から泣きそうでした。

男性の方も多かったです。これは疲れた。途中から泣きそうでした。

いつもありがとうございます。

いつもありがとうございます。

シンプル。

シンプル。

描いてる間中ずっと笑わせてもらいました。本当にこんなんでよかったですかね?

描いてる間中ずっと笑わせてもらいました。本当にこんなんでよかったんですかね?

 

次回のデザフェスは、2014年11月8日(土)、9日(日)。

今回、時間切れでお試しいただけなかった方、すみません。
そしていつもお越しくださる方々、いつか試してみたいと思っていらっしゃる皆さま、もし当選していれば、次回11月のデザフェスでお会いしましょう。

 

 

 

 

デザインフェスタ vol.39 (5/17〜18 @東京ビッグサイト)に出展します

だんだん暖かくなり、メヘンディがますます楽しい季節になってきました♪
春のデザインフェスタ、今回もハリキって土日両日ともの参加です。

 

International Art Event Design Festa

 

デザインフェスタは、1994年に始まった日本最大のアートイベントです。
今回のvol.39でも、年齢、国籍、ジャンル、スタイルを問わず、10,000人以上のアーチストが出展するそうです。

BiNDU Hennaのブース番号は「E-250」に決まりました。
1階のショースペースの左後ろのエリアです。

 

デザインフェスタ vol.39
●会場:東京ビッグサイト 西ホール全館  [地図]
●開催日時: 2014年5月17日(土)・18日(日) 11:00~19:00
(BiNDU Hennaは両日とも出展いたします)
●ブース番号: E-250
チケット情報
(1日券:前売800円/当日1000円、両日券:前売1500円/当日1800円)

 

その他にも、アート作品、雑貨、アクセサリー、パフォーマンス・・・さまざまなアーチストのオリジナル作品に出会える貴重な場所です!グルメな屋台もありますよ。

DesignFesta vol.39

お越しになられたら是非BiNDU Hennaにもお立ち寄りください。
その際は、ぜひ声をかけてくださいね:)

 

 

 

Spring has come!
It’s the season we can enjoy more Mehndi after the long, cold winter!

I will participate in Design Festa Vol.39 for both days.
Design Festa, which started in 1994, is the biggest art event in Japan.
More than 10,000 artists will have booths at the upcoming Design Festa Vol.39.

 

International Art Event Design Festa

 

Booth number of BiNDU Henna is [E-250], which is on the 1st floor.

 

Design Festa Vol.39
●Venue: Odaiba, Tokyo Big Sight, West Hall  [MAP]
●Date: 17 (Sun) & 18 (Sat) May 2014, 11:00~19:00
(BiNDU Henna will be there for both days)
●Booth No.: E-250
Ticket Information:
(1 day pass: Advance 800yen/At the door 1000yen, 2 days pass: Advance 800yen/At the door 1500yen)

 

Design Festa is the amazing place that you can encounter various artists’ great original works such as artistic production, accessaries, live performance, and even gourmet food stalls.
If you see my booth, please stop by!
 

 

描き初め

お正月、実家に帰っても手持ち無沙汰なので、家族のガラ携にデコってみる。
 
 
I painted my family members’ mobile phones.
There is not much to do while I’m staying in my parents’ house for the New Year holidays.
 
 
mobile
 
 

2014年ご挨拶

2013年は、おかげさまでめまぐるしくあっという間の1年でした。
気がついたらもう2014年。
 

明けましておめでとうございます。
 

新年は10日から再開いたします。

今年も精進してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
Greetings for the season!
The year 2013 got finished so fast.

This year also, I’ll try to put more of my heart and soul into my work related to Mehndi.

May 2014 turn out to be a happy and prosperous year for all of you!!
 
 
 
 
2014

 
 

デザイン・フェスタ vol. 38 報告

毎回参加させていただいてるデザイン・フェスタ、久しぶりに2日間とも出展してきました!

クジ運は弱いので、あまり期待していませんでしたが、棚ぼたの繰り上げ当選。
調子にのって2日間参戦したら、なかなかハードでしたが、おかげさまで、たくさんの方々とお会いし、お話し、描かせていただくことができました♪

今回は男性のお客様も多く、私にとってはチャレンジングなデザインの要望が多かったです。

著作権に触れない範囲で、デザインフェスタではなるべく(メヘンディのデザインではない)イレギュラーな要望にもお応えするようにしているのですが、そんなときに自分の間口の狭さを実感します・・・。
ヘナで描くのとペンで描くのは違うので、その辺も事前にご了承いただきつつ、しかし逆にいい風味が出たりすることもあるんです、たぶん(言い訳)。

ここでイレギュラーな作品のご紹介。

 

実際は勇ましい狼のご要望でしたが、愛嬌のあるワンちゃんになりました。でも喜んでくださってよかった^^

凶暴なオオカミのつもりが、気の良さそうなワンちゃんになりました (汗)。でも喜んでくださってよかった^^;

ハートだけどかわいすぎないようにとのご要望。難しいな。

ハートのモチーフを使って、でもかわいすぎないように、との男性からのご要望。ムズカシイ。

ブレスレットとお揃いの千鳥格子のご要望。これいいな。

ブレスレットとお揃いの千鳥格子のご要望。

 

そろそろ長袖を着る季節に入り、肌の露出が少なくなったからか、今回は胸元・首元へのご要望が多かったです。
メヘンディは皮膚の厚さによっても色が異なってきます。手や足のように皮膚の厚いところは非常に濃い色が望めますが、デコルテ付近はとても皮膚の薄い部分・・・手や足ほどの濃い色は期待できませんが、ちゃんとアフターケアすることできちんと発色してくれます。

 

df38_04

珍しく、ど真ん中に描いてほしいというご要望。

df38_06

ベリーダンスのダンサーさんでした。

df38_07

 

df38_05

 

df38_08

ステキな衣装。実はホラーマスクを制作していらっしゃるアーチストさんです♪

df38_09

 

今回、2日間出展したことで、1日目に描かせていただいたお客様の状況を2日目に拝見することができたのがありがたかったです。

最初の色がオレンジなので驚いている方がいらっしゃいましたが、ヘナは、当日よりも翌日、翌々日・・・と色が変化していくところも魅力です。それもその人のお肌の質や体温などによっても違うので、いつも興味深く。描く者としては、その後、お客様の満足する色が出たかどうかが一番気になるところです。

 

描いた翌日の色。次の日はもっと濃い茶色になります。

描いた翌日の色。ここからさらに濃く変化していきます。そしてピークを迎えた後は、ゆっくりと消えていきます。

 

おかげさまで2日間とも大忙しで、会いたかったアーチストさんにご挨拶したり、他のブースを見て回ったりする時間が残念ながら全くとれず・・・

 

ご近所のアーチストさんとは、挨拶を交わすようになったりして、特に、イラストの池田紅さんには、メヘンディも描かせていただき、とても興味を持ってくださいました(上の手の写真がそれです)。
ご自身でも描いてみるとのこと、こんなに絵ののセンスのある方なら楽勝です^^
最後にご自身のイラストをくださって、感激しました。ありがとうございました!

ひとつひとつのこうした出会いがいいですよねぇ、デザイン・フェスタ。

 

そんな感じで、あっという間の2日間。

たくさんの方に、メヘンディを知って、体験してもらえたのなら幸いです。
たずねてきてくださった方々、どうもありがとうございました。

 

次のデザイン・フェスタは、2014年5月17(土)〜18(日)。

もし当選していたら、春にビックサイトでお会いしましょう。

 

 

 

World Festival 報告

2013年10月27日、いつもダンススタジオをお借りしているオールテンポさんのイベント「ワールド・フェスティバル」でメヘンディを描いてきました。

 

 

タイトル通り、世界のさまざまなダンスが集結するイベントです。ジャズやヒップホップはもちろん、ハワイアン、ベリーダンス、タヒチアンダンス、サンバ、アフリカンダンス、インドダンス(カタックとムービーも)などなど・・・
こんないろんなダンスが一度に見られるダンスイベントはあまりありませんね。

思ったよりメヘンディが忙しく、舞台をゆっくり拝見する時間がなかったのですが、少し空いたときにステージを観に行くことができました。
オールテンポは、プロを多く排出しているダンススタジオで、さすが!引き込まれました!オールテンポだけでなく、外部からのゲストや参加者の方々のパフォーマンスもすばらしかったです。

さっきメヘンディを描かせていただいた方が、今ステージで颯爽と舞っている姿を見るとなおさら感動でした。
ちらっと自分の描いたメヘンディが見えたりするとうれしくて。

今回はおへそへのリクエストも。

worldfesta_01

 

今回は、BiNDUの他のメンバーもそれぞれの専門で各自出展(経絡指圧とアクセサリー!)。
気の置けない仲間に囲まれ、リラックスした雰囲気の中で、楽しく描かせていただきました。

そして、最後に素晴らしいダンスを観てすごいパワーをもらえました!

 

オールテンポのスタッフの皆さま、暖かくクールなダンサーの皆さま、合間にメヘンディを描かせてくださった観客の皆さま、どうもありがとうございました!

 

また来年も11月頃に、ワールド・フェスティバル第2弾を開催予定のようですので、民族系ダンスにご興味のある方は、是非チェックしてみてください。

 

worldfesta_02

 

 

 

浜の芸術祭 報告

今回、初出展させていただいた「第2回 浜の芸術祭」。
2013年10月12〜14日、あっという間の3日間でした。
お天気に恵まれ、10月半ばだというのに暑いくらい。

 

まず初日、神奈川県の逗子駅から重い荷物を引きずり、ひたすら真っすぐ歩き続けて、目の前に海が見えたときは感動しました。ビーチに降り立つと、久しぶりの砂の感触。砂浜ってこんなに歩きにくかったっけ?真っ白でサラサラのパウダーのような美しい砂浜です。
まずは、参加者みんなでテント作りから。

 

hamagei_jumbi

 

しかしながらすごい海風で、強風とともにバケツ1杯の砂を頭からザッパーンとかけられるような感じ。汗ばんだ体にまんべんなく細かい砂がまぶされ、何もかもがザラザラです。

設置したテーブルの上にも、はたいてもはたいても砂が積もる・・・。

地元の人たちはさすがに慣れている様子でしたが、風の強さはどうにもできません。私はこの想定外の状況に抵抗虚しく、途中で諦めました。強風の中で体もテーブルもイスも砂まみれ。これが浜の醍醐味ですね。笑

こんな地元の人もお手上げの風の中、来てくださるお客様は結構いらっしゃって、なんとか1日目が終了。
私は慣れない環境にクタクタでしたが、それもまた楽しかったです。

地元のみなさんの焼けた肌にメヘンディがよく似合う。

 

hamagei_01

 

hamagei_04

 

親子でお揃い。

親子でお揃い。

そんなわけで、1日目、家に帰ったら、あらゆる所からたっぷり砂が出るわ出るわ。
服の中、カバンのなか、耳の中、翌日は目の中からも!

 

2日目、3日目は、ありがたいことに風もおさまり、爽やかな天気に適度なそよ風、後ろを振り向けばキラッキラの海、という最高のコンディションで描かせていただきました!

ワークショップは3日間、どの会にも興味をもって参加してくださる方が集まり、初めてのメヘンディにトライしてくださいました。誰も来ないんじゃないかと心配していましたが、参加者の方々の独創的な作品に出会うことができて幸せでした。
性格が出ますね〜。何度も何度も紙の上で描きたいデザインを練習する人、練習もそこそこに下書きもしないでいきなり自分の手に描き始める人・・・ みんなで笑い合って楽しかったです。

 

参加者の方の作品です♪

ワークショップ参加の方々の作品です♪

創作中♪

デザイン創作中♪@ワークショップ

こんなのが描けましたー。スゴイ!

ワークショップ参加の方の作品です。スゴイ!

 

他の出展者さんのすてきな作品や楽しそうなワークショップも、ゆっくり拝見したかったですが、なかなか時間がとれませんでした。

しかしながら、お向かいのブースだったメヘンディ・アーチスト Tagmeの英利花さんには、しっかりステキなメヘンディを描いていただきました!
真ん中に私の名前が入っているんですよ☆

Mehndi by Tagme

Mehndi by Tagme

 

夕方になると、急に海から涼しい風が吹き始め、暗がりに灯る裸電球がなんともいい感じ。
ステージの音楽が心地よく、どこか南の島のリゾートに来たような気分になりました。

1日目には気づかなかったけど、この時間になると、江ノ島の向こうに富士山が浮き出てくるのです。
もう感動。

江ノ島の向こうに富士山

江ノ島の向こうに浮かぶ富士山にうっとり

 

最終日、無事にイベントが終わり、みんなでテントのお片づけ。

これまでは、出来上がった会場にポンと行って、イベントが終わればサッと帰ってくるだけでしたが、みんなで作る芸術祭ということで、こういうお手伝いをさせていただけたことは、とても勉強になりました。

それでも私が手伝ったのはほんの一部で、企画段階から何度も集まって準備を進めてくださったスタッフの皆さん、悪天候の中、浜辺を準備・片付けてくださった皆さん、当日に手際よく助けてくださった事務局の皆さん、貴重な時間を捧げてくれたボランティアの皆さん、来てくださったお客様、他のアーチストの皆さん、遠路はるばる私のブースを手伝いに来てくれたSさん、みんなみんな、ありがとうございました。

腕に残ったバングルの日焼けあとを見るたび、逗子の海岸を思い出します。

 

hamagei_05

 

 

 

金沢文庫芸術祭に行ってきました

2013年9月22日(日)、今年で15回目を迎える「金沢文庫芸術祭」。
横浜市の海の公園では、1dayイベントにするにはもったいないほどのたくさんの参加ブースや催しと、大勢のお客様で盛り上がりました。

 
今回は、来月10月の12〜14日に逗子海岸で開催される「浜の芸術祭」が交流出展するということで、お手伝いに行ってまいりました。この浜の芸術祭には、BiNDU Hennaも出展します。

何かお役に立てれば、と朝から意気込んで行ったのですが、まず金沢文庫と金沢八景を間違えて電車を降りてしまう失態。この辺の土地に慣れていないことがバレバレです。

シーサイドラインに乗り継いで、やっとこさ会場に到着。
この日は見事な快晴で、ときおり吹く海の風にハッとします。

現地に着いて、まず竹の間伐材を使ったドーム作りのお手伝い。
2種類の長さの違う竹の棒をジョイントで繋ぎながら、直径約6mのドーム状の屋根を作っていきます。
これまた、屋外の作業に慣れない私は要領を得ず、お邪魔ばかりになってしまったような・・・こういう幾何学模様に必要な数学的センスに欠けていることも敗因か・・・

 
↓ 竹のドームがだんだん出来ていく様子。なるほどー。すごい。
このドームは逗子の「浜の芸術祭」でも組み立てられ、中ではプラネタリウムやヒカリのプロジェクトなどさまざまなイベントが開催される予定です。ぜひお越しくださいね。

20130922_1

20130922_2

20130922_3

後半は、作業を諦めて、チラシ配りに専念しました。が、途中、会場をぶらぶら散策させてもらう時間のほうが長かったりして、実際この日、私がどれほど役に立ったかは疑わしいところです。

 
 

帰る前に、この日、金沢文庫芸術祭に出展していらっしゃった、横浜を中心に活動されているメヘンディ・アーチストの「ヒトミ」さんに描いていただきました♪
ゴージャスなデザインがステキです☆

20130922_mehndi

ヒトミさんも、11月最初の土日に東京ビックサイトで開催される「デザインフェスタ vol.38」に出展されるそうで、こんなところで同じメヘンディで同じイベントに出る人と出会えるなんて縁があるなぁと思いました。

 
 
日に焼けた首元がヒリヒリするのを感じながら、しばらく海を眺め、幸せな気持ちで金沢文庫を後にしたのでした。

20130922_5
 

 

 

デザインフェスタ vol.38 (11/2〜3 @東京ビッグサイト)に出展します

(English follows after Japanese)

 

今回もデザインフェスタに出展することになりました!
いつもは1日だけの出展でしたが、今回はハリキって土日両日ともの参加です。

 

International Art Event Design Festa

 

デザインフェスタは、1994年の開始以来、回を重ねるごとに徐々に人気が高まり、ここ数年、参加者も来場者も爆発的に増加しています。すごいですね。
今回のvol.38でも、約3400ブース、約11,000人のアーチストが出展するそうで、2日間来てもとても見切れないくらいのボリュームです。

デザインフェスタのHPから出展者の検索もできますので、事前に調べて効率よく廻るのも、当日ぶらぶらと偶然のお気に入りに出会うのも、どっちもありです。

BiNDU Hennaのブース番号は「I-22」に決まりました。エレベーターで4階に上がったあたりのエリアです。

 

デザインフェスタ vol.38
●会場:東京ビッグサイト 西ホール全館  [地図]
●開催日時: 2013年11月2日(土)・3日(日) 11:00~19:00
(BiNDU Hennaは両日とも出展いたします)
●ブース番号: I-22
チケット情報
(1日券:前売800円/当日1000円、両日券:前売1500円/当日1800円)

 

日本で一番大きいアートの祭典です。DF
お越しになられたら是非BiNDU Hennaにもお立ち寄りくださいね。
テンパってると思いますが、気にせず声をかけてください:)

 

 

 

 

It’s always fun to have a place at the exciting art festival, Design Festa!
I’m going to participate for both days this time.

 

International Art Event Design Festa

 

Design Festa gets popular each time, and the number of participating artists and visitors keeps climbing.
There are more than 3400 booths of artists in the coming Design Festa Vol.38. Two days would not be enough to see all of them.
You can search your favourite artists through the website in advance, or you can just swing by and you may encounter some lovely things.

Booth number of BiNDU Henna is [I-22], which is on the 4th floor.

 

Design Festa Vol. 38
●Venue: Odaiba, Tokyo Big Sight, West Hall  [MAP]
●Date: 2 (Sun) & 3 (Sat) November 2013, 11:00~19:00
(BiNDU Henna will be there for both days)
●Booth No.: I-22 (eye-22)
Ticket Information:
(1 day pass: Advance 800yen/At the door 1000yen, 2 days pass: Advance 800yen/At the door 1500yen)

 

Design Festa is the biggest art festival in Japan.
If you see my booth, don’t be a stranger!